home 街ピタ ピタットハウス

南島原市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育) 南島原市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)

全国806自治体の「暮らし情報」をお届け!

南島原市

一人ひとりの “しあわせ” のために みんなで進める まちづくり 南島原市は、2006年3月31日に深江町、布津町、有家町、西有家町、北有馬町、南有馬町、口之津町、加津佐町の8町が合併し、人口約5.3万人、面積170km2の市として誕生しました。長崎県の南部、島原半島の南東部に位置し、北部は島原市、西部は雲仙市と接しており、有明海をはさんで熊本県天草地域に面しています。日本最初の国立公園「雲仙天草国立公園」や世界ジオパークの認定の「島原半島ジオパーク」、世界文化遺産登録の「原城跡」を有する、豊かな自然と貴重な歴史を併せ持った地域です。

● 都市宣言
平和都市南島原宣言 南島原市ゼロカーボンシティ宣言 オーガニックビレッジ宣言
● 友好・姉妹・親善都市他
香川県・小豆島町 鹿児島県・与論町 イタリア・キエーティ市 中国・羅源県

基本データ

市区役所所在地 南島原市西有家町里坊96-2
公式ホームページURL https://www.city.minamishimabara.lg.jp/
総人口 42,330人
人口増減率(2010年/2015年) 91.0%
物産・名産物 島原手延そうめん ばれいしょ 葉たばこ 玉ネギ アスパラガス いちご トマト 梨 メロン 白菜 みかん レタス びわ 桃 しいたけ 銀杏 ワカメ フグ アラカブ(カサゴ) 車エビ ヒラメ 鯛 たこ 鹿 清酒 焼酎 カステラ ろくべえ 具雑煮 とら巻き どぶろく レモンケーキ 納豆みそ とうふ蒲鉾 いか ブロッコリー
主な祭り・行事 フェスティビタス・ナタリス 原城一揆まつり 南島原市桜まつり マリンフェスタinくちのつ みそ五郎まつり 夢・手づくりふれあい祭り ありえ蔵めぐり ありえ浜んこら祭 深江産業まつり 活き生きサマーフェスタinふつ 自然と遊ぼう かづさ花火大会 ありえ夏越祭 西有家夏越祭 加津佐夏越祭
出身著名人 北村西望(名誉県民) 古野清孝・古野清賢(古野電気創業者) 小嶺忠敏(元国見高校サッカー部監督)
市区独自の取り組み 南島原どぶろく特区 ワイン・リキュール特区 農林漁業体験民宿 英語指導助手(EAT)の独自雇用(3名) 学校給食費保護者負担軽減補助(市立学校に在学する児童生徒で3人目以降を対象として給食費相当額を補助) 電子地域通貨MINAコイン 島原鉄道跡地を活用した自転車歩行者専用道路
ふるさと納税に関する取り組み

住まい・暮らし

公共料金

ガス料金(22㎡使用した場合の月額)
水道料金(口径20mmで20m3の月額) 南島原市:3180円
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) 南島原市(口之津町・南有馬町):2750円
住民票交付手数料 300円

ゴミ・インフラ

家庭ごみ収集 有料
※指定ごみ袋有料。
指定ゴミ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 大=20円/枚 小=15円/枚
家庭ごみの分別方式 4分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ(空き缶類、空きびん類、ガラス・陶磁器類、金属類) 資源ごみ(紙製容器包装、新聞紙、雑誌、ダンボール、紙パック、ペットボトル、プラスチック製容器包装、衣類) 有害ごみ〕
粗大ごみ収集 なし

安心・安全

ハザード・防災マップ https://www.city.minamishimabara.lg.jp/hazardmap/

育児・健康

結婚・育児

子育て関係の独自の取り組み (1)すこやか子育て支援事業(きょうだい児年齢に関係なく、保護者に扶養されている第2子以降の子どもが在園の場合、保育料を全額免除する)。(2)すくすく赤ちゃん支援事業(乳幼児を養育している家庭に対し、生まれてから2歳になる誕生月まで、おむつ等の購入に使用できる「すくすく赤ちゃん券」を支給)。(3)ブックスタート事業(乳幼児に対し、絵本の読み聞かせ及び絵本、バッグを配布)。(4)法定外予防接種助成事業(乳幼児・小学生・中学生のインフルエンザ予防接種助成)。(5)産後ケア事業(出産後のお母さんの心身のケアのため、医療機関、助産師による訪問ケア等を行う)。
乳幼児・子供医療費助成 通院 対象年齢 18歳3月末まで
自己負担 自己負担あり
所得制限 所得制限なし
保育所入所待機児童数 -

教育

乳幼児・子供医療費助成 公立幼稚園数(国立を含む) -
私立幼稚園数 1個
小学校 小学校数 15校
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.70人
中学校 中学校数 8校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 20.10人

※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)

page top