越前市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)
越前市
越前市は福井県のほぼ中央に位置し、2005年10月に武生市と今立町が合併し誕生しました。その歴史は大変古く、大化の改新の頃に越前の国の国府が置かれて以来、北陸の政治・経済・文化の中心として栄えてきました。産業面では越前和紙や越前打刃物、越前箪笥などの伝統産業から、電子部品などの先端技術産業に至るまで幅広い産業が集積し、製造品出荷額が福井県内第一位の産業都市です。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 安全・安心都市宣言 読書のまち宣言 環境文化創造都市宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 岐阜県・高山市 岐阜県・本巣市
市区役所所在地 | 越前市府中1-13-7 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.echizen.lg.jp/index3.html |
総人口 | 80,611人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 98.9% |
物産・名産物 | 越前打刃物 越前和紙 越前箪笥 |
主な祭り・行事 | 越前市サマーフェスティバル たけふ菊人形 たけふ国際音楽祭 岡太・大瀧神社春季例大祭「神と紙のまつり」 式部とふじまつり あじまの万葉まつり |
出身著名人 | 秋山徳蔵(料理人) 若泉敬(国際政治学者) 渡邊洪基(政治家) 町村金弥(政治家) かこさとし(作家) 池上遼一(漫画家) 俵万智(歌人) 市川新松(鉱物学者) いわさきちひろ(画家) |
市区独自の取り組み | 自治基本条例 地域自治振興条例 食と農の創造条例 コウノトリが舞う里づくり構想 読書のまち宣言 夢ある子ども育成事業 多文化共生推進プラン |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 越前エネライン株式会社:6851円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 越前市:3652円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 越前市:2673円 | |
住民票交付手数料 | 150円
※コンビニ交付150円。窓口300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 無料 | |
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 4分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 有害ごみ 資源ごみ(プラ、ビン[茶色ビン、無色透明ビン、その他の色ビン]、カン、ペットボトル、スプレー缶、テープ)〕 | |
粗大ごみ収集 | あり
※無料収集は年1回。通常は有料。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.echizen.lg.jp/office/010/060/haza-do.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)里帰り出産サポート助成金(市に住所を有する人が、市外で里帰り出産をした際に、上の子の一時預かりや家事サービス等の出産・育児に係るサービスを利用した場合の費用の半額を助成[上限3万円。出産日の前日から40日間が対象])。(2)越前市在宅育児応援手当(第2子以降の1歳児を在宅で育児する世帯に対し、対象児童1人当たり月額1万円を育児休業給付金の受給や所得にかかわらず支給。※県と市との共同事業の拡充により2021年4月より実施)。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 7個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 4個 | |
小学校 | 小学校数 | 17校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 21.10人 | |
中学校 | 中学校数 | 8校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 22.90人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)