小美玉市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)
小美玉市
「ひと もの 地域」が輝きはばたくダイヤモンドシティ 〜見つける。みがく。光をあてる。〜 小美玉市という名前には、住民一人ひとりの可能性や地域資源を、小さく美しい玉(宝石)の王様ダイヤモンドに見立て、発掘して磨き上げ、光を当てて輝かせていくまちになるという想いが込められています。全国から航空ファンが集まる茨城空港や、霞ヶ浦湖畔から望む筑波山に夕陽が輝く神秘的な光景「ダイヤモンド筑波」が主な名所として知られています。搾り立ての生乳で作るヨーグルトや、日本一の出荷量を誇る鶏卵で作るプリン等の乳製品が主な特産物です。
- ● 都市宣言
- 非核平和都市宣言 飲酒運転撲滅並びにシートベルト着用100%推進宣言 ゼロカーボンシティ宣言
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- アメリカ・アビリン市
市区役所所在地 | 小美玉市堅倉835 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.omitama.lg.jp/ |
総人口 | 48,870人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 96.0% |
物産・名産物 | おみたまヨーグルト おみたまプリン 生乳 鶏卵 イチゴ ブルーベリー レンコン ニラ |
主な祭り・行事 | ダイヤモンド筑波 おみたま誕生祭 小美玉さくらフェスティバル 福祉にっこりまつり 小川素鵞神社祇園祭 羽鳥まつり アワアワ祗園 堅倉祭礼 茨城空港スカイスリーフェスタ おみたま花火大会 |
出身著名人 | 滝平二郎(きりえ作家) 本間玄琢・玄調(幕末・医者) 清水橘村(詩人) 宮内タカユキ(アニメソング歌手) 京川舞(女子サッカー選手) |
市区独自の取り組み | 「乳製品で乾杯」を推進する条例 小美玉市まるごと文化ホール計画 新まちづくり構想(百里飛行場を核としたまちづくり) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | 東部瓦斯株式会社(郡山・いわき・水戸・土浦・守谷地区):5491円 | |
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 小美玉市(小川・美野里地区):3553円,湖北水道企業団:4301円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 小美玉市(小川・美野里地区):3080円,小美玉市(玉里地区):3080円 | |
住民票交付手数料 | 200円
※【世帯一部、世帯全員】コンビニ交付200円(2024年3月31日まで)。窓口交付一律300円。 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | 45リットル=200円/10枚 30リットル=150円/10枚 20リットル=100円/10枚 (税込) | |
家庭ごみの分別方式 | 2分別11種〔燃やすごみ 資源ごみ(ペットボトル、びん[無色、茶色、その他]、ガラス・陶磁器類、古紙類[新聞、雑誌・チラシ、ダンボール]、カン・金属類、蛍光灯・電球、紙パック、古布)〕 拠点回収(本庁舎、小川総合支所、玉里総合支所):小型家電 プラ容器 | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。自治体窓口で有料処理券を購入し回収依頼。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.omitama.lg.jp/0028/info-0000006719-3.html |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)新入学児童用ランドセル贈呈事業(小学校入学の全児童に無償配布)。(2)ブックスタート事業(3・4ヶ月健康診断時に絵本の入ったブックスタートパックを配布)。(3)預かり保育事業(通常の教育時間後の保育や夏休み等長期休暇における預かり保育)。(4)子育て応援企業登録制度(仕事と子育ての両立を推進する企業等の取組みを周知、支援)。(5)2023年4月1日以降に出生した児童を対象に、紙おむつクーポン券1.5万円分を支給。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担あり | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | 3個 |
---|---|---|
私立幼稚園数 | 1個 | |
小学校 | 小学校数 | 7校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 19.40人 | |
中学校 | 中学校数 | 4校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 24.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)