大仙市の暮らしデータ(公共料金/子育て/教育)
大仙市
人が活き人が集う夢のある田園交流都市 / 花火と自然が調和した 癒しのまち だいせん 大仙市は、秋田県のほぼ中央に位置し、東に奥羽山脈、西に出羽丘陵が縦走、その間を流れる雄物川とその支流である玉川に沿った県内有数の穀倉地帯です。また、古くから県南の交通の要衝であり、現在も秋田新幹線や秋田自動車道など高速交通体系が整備され、首都圏から1日行動圏にあります。夏に開かれる全国花火競技大会「大曲の花火」は全国的に有名です。2005年3月22日に大曲市、神岡町、西仙北町、中仙町、協和町、南外村、仙北町、太田町の8市町村が合併し、大仙市が誕生しました。
- ● 都市宣言
- 非核平和宣言都市 男女共同参画宣言都市 ゼロカーボンシティ宣言都市
- ● 友好・姉妹・親善都市他
- 宮崎県・宮崎市(旧佐土原町) 神奈川県・座間市 岩手県・宮古市 韓国・唐津市
市区役所所在地 | 大仙市大曲花園町1-1 |
---|---|
公式ホームページURL | https://www.city.daisen.lg.jp/ |
総人口 | 77,657人 |
人口増減率(2010年/2015年) | 93.8% |
物産・名産物 | あきたこまち サキホコレ 枝豆 強首はくさい 南外ほほえみかぼちゃ モロヘイヤ モロヘイヤ麺 横沢曲りねぎ イワナ ヤマメ いぶりがっこ 杜仲めん 杜仲豚 大曲納豆汁 大曲カレー旨麺 ぜんまい貝焼き ソーセージ ハム 豆腐かすてら とうふ巻 杜仲茶 地酒 甘酒 はちみつ 楢岡焼 荒川焼 せんのぜん(大仙市の統一お土産ブランド) 大曲の花火ダリア |
主な祭り・行事 | 全国花火競技大会「大曲の花火」 大曲の花火-春の章- 大曲の花火-秋の章- 刈和野の大綱引き 川を渡るぼんでん 太田の火まつり 払田柵の冬まつり 鳥子舞・大曲の綱引き 八乙女さくらまつり まつり彩夏せんぼく ふるさと西仙まつり ドンパン祭り 角間川の盆踊り 夏まつり大曲 定期能公演 全国ジャンボうさぎフェスティバル 大仙市秋の稔りフェア |
出身著名人 | 柳葉敏郎(俳優) 男鹿和雄(美術監督) |
市区独自の取り組み | 大仙市花火産業構想(「大曲の花火」が持つブランド力を最大限活かし、製造業や観光、商業、農業、文化、教育など様々な分野にまたがる発展軸を形成して地域を元気にしようとする新たな概念の産業振興方策を示したもの) 全県500歳野球大会(出場する9人の合計年齢が500歳以上などユニークなルールが特徴) 健幸まちづくりプロジェクト(タニタグループと協働し、全市民を対象に取組む全国初のプロジェクト。オリジナル活動量計を無料配布し、市内に体組成計などを設置した「健幸スポット」を開設して多世代対象の健康づくりインフラを構築) 若者チャレンジ応援プロジェクト(夢に向かってチャレンジする若者を応援するため、クラウドファンディングを活用した補助制度を創設し、総合的なサポートを行う「だいせんLabo」を設置) |
ふるさと納税に関する取り組み |
公共料金
ガス料金(22㎡使用した場合の月額) | ||
---|---|---|
水道料金(口径20mmで20m3の月額) | 大仙市(大曲地域・高梨字・橋本字):3350円,大仙市(神岡・西仙北・協和・南外・中仙・仙北[戸地谷・仙北中央]地域 簡易水道):4920円 | |
下水道料金(20m3を使用した場合の月額) | 大仙市:3220円 | |
住民票交付手数料 | 200円 |
ゴミ・インフラ
家庭ごみ収集 | 有料 ※指定ごみ袋有料。不燃ごみも有料。 |
|
---|---|---|
指定ゴミ袋の価格 | ・可燃ごみ/不燃ごみ 大=400円/10枚 中=300円/10枚 小=200円/10枚 ・ビン・カン用袋/ペットボトル用袋 市場価格 | |
家庭ごみの分別方式 | 6分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃物、ライター) ビン・カン ペットボトル 古紙(段ボール類、新聞、雑誌類、紙パック) 古布類〕 拠点回収:食品トレイ ペットボトルキャップ 紙パック 小型家電 使用済み食用油 使用済み蛍光灯・電球・乾電池・ボタン電池・水銀体温計・水銀血圧計 発泡スチロール | |
粗大ごみ収集 | あり
※有料。戸別収集。 |
安心・安全
ハザード・防災マップ | https://www.city.daisen.lg.jp/docs/2017113000047/ |
---|
結婚・育児
子育て関係の独自の取り組み | (1)大仙市子育て世帯応援融資(市と連携する金融機関[市内の支店]から借り入れた子育て資金に対し、償還利子の一部を補助)。(2)在宅保育すこやか応援事業(3〜5歳児を在宅で保育する家庭の経済的負担を軽減するため、児童一人あたり月額4,500円[副食費相当分]を給付する)。(3)幼児教育・保育の無償化の対象とならない副食費について市独自に全額助成(一部県の補助制度を活用)。※上限額4,500円。 | ||
---|---|---|---|
乳幼児・子供医療費助成 | 通院 | 対象年齢 | 18歳3月末まで |
自己負担 | 自己負担なし | ||
所得制限 | 所得制限なし | ||
保育所入所待機児童数 | - |
教育
乳幼児・子供医療費助成 | 公立幼稚園数(国立を含む) | - |
---|---|---|
私立幼稚園数 | - | |
小学校 | 小学校数 | 20校 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 15.90人 | |
中学校 | 中学校数 | 10校 |
公立中学校1学級当たりの平均生徒数 | 19.80人 |
※提供データには細心の注意を払っておりますが、調査後に変更がある場合があります。 最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。
(データ提供:生活ガイド.com)